なぜ「ローカルライフハック」を立ち上げたのか

目次

地方での働き方に感じた課題

地方で暮らすことには多くの魅力があります。自然に囲まれ、喧騒の少ない環境で、家族や地域との関係性を大切にできる生活。そうした暮らしを求めて都市部から地方に移り住む人も増えてきました。ですが、実際に地方で生活を始めると、働き方や収入面で不安や不便を感じることも少なくありません。

地方は都会と比べて、圧倒的に仕事の選択肢が限られています。特に正社員や高収入の仕事を探すとなると、どうしても求人の幅が狭く、選択肢が少ないのが現実です。給与水準も都会に比べると低く、生活コストが抑えられるとはいえ、それだけで安心して暮らせるかというと難しいところがあります。

コロナ禍以降、リモートワークが一気に広まり、どこに住んでいても仕事ができる時代になった…そう感じていた人も多かったと思います。実際に、以前よりは確実に「場所を選ばない働き方」が可能になったのは間違いありません。しかし最近では、企業側も「出社の方が生産性が高い」「チームとのコミュニケーションが取りやすい」などの理由から、徐々にオフィス回帰の動きが出てきています。そうなると、フルリモートでの採用枠は減っていき、特に地方在住者にとっては厳しい状況が再び訪れつつあるように感じます。

スキルがなければ、チャンスも限られる

では、地方にいながら都市部の企業とつながるにはどうしたらいいのか。ひとつの方法は「専門スキルを持つこと」です。プログラミングやデザイン、マーケティング、ライティングなど、場所に依存しない仕事であれば、地方にいながらフルリモートで働ける可能性も高まります。

しかし、現実には「これからスキルを身につけたい」という人も多いと思います。これまでオフィスワーク中心の仕事をしていた人、専業主婦だった人、パート・アルバイト中心の働き方をしていた人などにとって、いきなりリモートでスキル職に転職するのは簡単なことではありません。実務経験を重視する企業が多いため、未経験からのスタートでは書類選考すら通らないというケースも少なくありません。

そうなると、「学びながら稼げる方法」や、「小さく始められて自分のペースで続けられる方法」を模索する必要が出てきます。そしてそれは、必ずしも会社に属して働くという選択肢に限定する必要はないのではないか、という考えに至りました。

自分で稼ぐ力を育てるという選択

そこで注目したのが、個人で収益を得る仕組みを持つということ。具体的には、アフィリエイトやコンテンツ販売、ブログ運営など、ネットを活用したビジネスです。これらの方法は、うまくいけば場所や時間に縛られず、継続的に収入を得ることが可能になります。

実は私自身、10年ほど前にアフィリエイトサイトを独学で運営していた経験があります。当時は今ほど便利なツールもなく、サイト作成も手作業中心で、更新や運営も大変でした。それでも、ある程度収益が発生し、「自分で稼ぐ」という体験ができたことは、今振り返っても貴重な経験でした。

現在では、アフィリエイトは「もう稼げない」「オワコン」と言われることもあります。しかし、実際には今も継続して収益を上げているサイトはたくさんありますし、昔と比べて始めやすさやツールの進化、情報の豊富さなど、むしろチャレンジしやすい環境が整っていると感じています。なにより初期投資が少なく、リスクを最小限に抑えて始められる点が大きな魅力です。

AIとアフィリエイトの組み合わせが可能性を広げる

そして今は、AIの登場により、個人の情報発信やコンテンツ制作のハードルが一気に下がりました。ブログ記事の構成を考える、文章を書く、画像を用意する、SNSで発信する…これらの作業の多くを、AIの力を借りて効率よく進めることができます。

もちろん、AIだけに頼るのではなく、自分の言葉や体験をしっかり伝えることが前提ですが、時間のない中で続けていくにはAIとの協力はとても心強い存在になります。だからこそ、「今ならもう一度挑戦してみてもいいかもしれない」と思えたのです。

地方に住んでいるからこそ、発信できることもたくさんあります。都会の価値観とは異なる、リアルな暮らしの工夫や課題、喜びや悩み。それを誰かに届けることで、自分の経験が誰かの役に立つ。そしてその価値が、少しずつ収益にもつながっていく——そんな可能性を信じて、このサイトをスタートさせました。

とにかく、やってみるところから始める

この「ローカルライフハック」は、まだ始まったばかりの小さな取り組みです。どれだけの人に届くのか、どれだけの価値を提供できるのか、正直なところ分かりません。ただ、頭の中で考えているだけでは何も変わらないので、まずはやってみよう。そんな気持ちでこのサイトを立ち上げました。

ちなみに、この記事の執筆にもAIの力を借りています。アイデアの整理や文章の肉付け、構成の調整など、人力だけでは時間がかかる作業をサポートしてもらいながら仕上げました。こうしたAIの活用も、今後サイト運営において重要なテーマの一つになっていくと思います。

地方での暮らし、働き方、情報発信、AI活用——そういったテーマをこのサイトでは少しずつ掘り下げていきたいと思っています。同じような立場で悩んでいる人のヒントになれたら嬉しいですし、自分自身もこの取り組みを通じて成長していけたらと考えています。

目次